4.サイドスリップ検査
ユーザー車検の検査ライン
4.サイドスリップ検査
スポンサードリンク
![]() |
サイドスリップ検査では、タイヤの直進安定性(横滑り量)を検査します。写真のような白線のひかれた鉄板の上をゆっくりと通るだけで検査できます。 |
![]() |
電光掲示板の指示に従ってゆっくりと前進するだけです。ブレーキ操作やハンドル操作をしてしまうと不合格になりますので、ゆっくりとまっすぐ進みましょう! |
- サイドスリップ検査 ゆっくり前進 黄色の停止線でとまる
- サイドスリップ検査 ゆっくり前進 サイドスリップ「●」
やっぱりユーザー車検は不安な方へ・・・
当サイトを読んでみてもやっぱりユーザー車検は不安な方や、普通に業者で車検を受けるといくらぐらいかかるのか知りたい方は、以下のサイトで見積もりをとってみましょう!
- EPARK車検の最大の特徴は、公式サイト経由で車検を申し込むと、整備付き車検の車検基本料が最大81%OFF!というとてもお得なオリジナル特典をつけているところです!国家整備士による安心と低価格を両立しています。
- 立ち合い整備、立ち合い説明を実施している満足度の高い車検業者です。明確でリーズナブルな価格で、しかもしっかりとした整備も受けられますので安心感はピカイチです。全国250店舗ありますので、お近くにあれば受けておきたい業者です。
- 中古車販売で有名なカーセンサーが運営する車検費用比較サイトです。住所の近くから車検費用が安い順に検索することができます。
<ページの一番上へ> 次のページ→5. マルチテスター(スピードメーター検査・光軸検査・ブレーキ検査)
<サイトのTOPページへ>